敬老の日―ご長寿をお祝い申し上げます。

07年09月17日 | とし子からの手紙 |

img_0080.JPG 先日の内閣府の調査では確か55%の人が老後の生活不安を訴えた。「安心して生きれる老後」を作るためにこの現実をしっかり直視したい。社会保障の充実を望む声がかってなくたかい。私は、政治信条を「いのちは何より大切」と考え、社会保障制度の充実のために取り組んできた。いよいよ、市民ニ―ズとピタリ一致!!がんばらねばと思っている。

 さて、私は地域では1人の親として、子どもたちと共にささやかな活動を続けている。

 敬老の日には、子どもたちの手紙とタオルをお祝いとしてお届けするのだ。毎年、約70人ほどの町内会の高齢者に届ける。一声かけて届けると2時間ほどかかる。

 最初始めたころは、どこにどんな人がおられるのかもわからず、子どもたちは話すこともできなかった。

 「子ども会です。これからもお元気で、長生きして下さい。」という言葉を届けながらまわる。すると、

 「あの子はどこのお孫さんかな?」―「Aさんとこの〇〇ちゃんです。」

 チョコレ―トを下さったり、ミカンをいただいたりすることもある。子どもたちはうれしくなるが、1番子どもたちをうれしくしてくれるのは、「いつも本当にありがとう!」と心から喜こんで下さる皆さんのひと言だ。

 私は、本物の「ありがとう」が人を育てると実感してきた。だから、子どもたちはあたりまえのように、汗を流しながら、「次はどこ?」といいつつ、ささやかな「モノ」とすばらしい「心」を届けていく。

 さあ!今日もがんばろうね、子どもたち!

子どもたちから元気をもらい、吉岡医師(ジャパンハ―ト代表)と出会った!

07年09月16日 | とし子からの手紙 |

 今日は各地で運動会。旭東小、旭東幼稚園の運動会へ。

img_0074.JPG バトンをわたす!「あとたのんだよ!」img_0077.JPG

img_0076.JPG「うらじゃ踊り、カッコイイヨ―!」幼稚園の子どもたち、お父さん、お母さんが大活躍!

img_0078.JPG国際的な医師、看護師の支援グル―プであるジャパンハ―トの代表が吉岡秀人医師(42才)。ミャンマ―の病院で12年も治療にあたる小児外科医。チャリティ―ハウスという市民団体の5周年記念で来岡。吉岡医師は、家族を日本において、ミャンマ―の子どもたちのいのちを救うために、無償で働いている。妻も小児科医、2人の子どもの生活は母と妻が支える。

医療の原点をしっかり見つめておられる。結局は医療とは医師(看護師)と患者の対話だと言いきる。毎日朝5時から夜12時まで、患者のことを考え続ける。すると新しい知恵が出るとか…。知恵が出ないのは考えてないから…。

日本では看護師不足…。でも、無償のジャパンハ―トに100人/年の人がやってくる。やりがい、生きがいを求めて…。医療は自分の人生そのものだといい、だから妥協はしない…と。共感!!

スタッフは朝6時起床。そして掃除、食事作り、それから仕事、反省会までびっしり働く。無償で!無償がいいのだと彼はいう。

2004年に私財を投じ、ジャパンハ―トを立ち上げた。したいことがあってやる気と体カがあればやってみる!それは誰でもできる―と彼はいう。

私は彼にたずねた。「若くなくてもやる気と体力があったらジャパンハ―トで働けますか?」

「退職してから来た人いますよ」

これから発展途上国の医療支援だけでなく、国内の離島医療や、終末期医療を地域で機動的にささえる医療にとりくむとか…。私の中の看護師の血がさわいで、ワクワクするのである。

吉岡医師との出会いに感謝している。

岡山県母親大会へいこう!

07年09月16日 | とし子からの手紙 |

img_0070.JPG 母親運動というのがある。合言葉は、「命を産み出す母親は、命を守り、いのちを育てることを望みます」

 私はこの言葉が大好きで、私、娘、孫娘の3代で日本母親大会へ参加したいという夢をもっている。

 今年は、県母親大会が、10月28日(日)に三木記念ホ―ルで開かれる。私は戦跡と共に福田英子顕彰碑を巡る分化会を担当する。記念講演で来られる、松山大学の大内先生との再会も楽しみだ。

 あなたもぜひご参加を!!

建築士会主催の景観セミナ―に参加……「名都」とは

07年09月16日 | とし子からの手紙 |

img_0072.JPG 私は、都市計画審議会の委員をさせていただいている。9/15に景観セミナ―に参加した。

 内容は東名高速道路にかかわられたその道の権威 中村良夫氏(東京工業大名誉教授)の講演と後楽園周辺の景観を世界遺産にしようというテ―マのシンポジウムだった。

 中村教授の講演は実に興味深かった。中でも、「名都をつくろう」の中で、名都の要件に触れた部分だ。石川氏の言葉を引用する形で、?山水が美しいこと?都心部に文化施設が集積していること?住んでいる人の生命力(賑わい)や暖かさを感じることをあげられた。景観とは「都市の魂」であり、文化のカだとの訴えは、私の心に響いた。

 シンポジウムに移り、津田永忠顕彰会会長の小嶋氏(両備グル―プのトップ)と農業土木が専問の馬?岡大教授がそれぞれ意見を述べられた。

 岡山には先人が血のにじむ努力をして作ってきた「生命をはぐくむ」干拓農地沖新田がある。百聞川、倉安川、そして、網の目の水路、桶門などはどれもがつながりあって機能してきた。しかし、今は、政府の農業破壊政策のもとで、農地が急速に市街化している。

 岡山市は景観計画を作っている。この計画が岡山の原風景を守る防波堤になってほしい。岡山市は、一方では農地の宅地化を促進する開発条例をつくっている。私には矛盾に見えるのだ。

 中村氏は、壊す文化の見なおしを訴えた。同感である。

30年ぶりに沖新田、沖田神社、百聞川、倉安川、曹源寺、後楽園などを巡られたそうだ。曹源寺は変わらない風景だったが、沖新田は市街化が進んでがっかりした!と率直な感想を述べてまとめをされた。

 スライドで延養亭の上に二ョッキリとグレ―スタワ―だけが映し出された。小嶋氏は「景観原理主義ではいけない。経済活動や生活との共存を。」と発言。どの程度までの妥協を自分の中で許して、世界遺産へのアピ―ルを考えておられるのか…。ききたかったがきかなかった。

損得でなく「文化のカ」「都市の魂」へのこだわりをもちつづけることの大切さをあらためて考えた。ユネスコは無形遺産にも注目しているか…。干拓農地を守り、生かす農業政策こそ岡山市の継承すべきことではないか。そして、後楽園の周辺景観にもこだわってみたいと思う。

共産党は「金持ち」?

07年09月15日 | とし子からの手紙 |

img_0074.JPG 今日各紙が政党の収支報告を報道しています。政党の体質(基本姿勢)をみることができます。

内容を見ずに数字だけ読む人から、「共産党は金持ち」だから…と言われることがあり、びっくりすることがあります。そこで、あらためてお知らせを!

共産党の2006年度収支報告概要

収入

  • 党費 10億624万円
  • 寄付(個人献金) 9億609万円―いつもご協カありがとうございます。
  • 機関紙.書藉等 230億9963万円―赤旗しんぶんの購読料などです。81.9%になります。
  • 納付金・借入金、他 31億8545万円

支出

  • 経常経費 45億9486万円
  • 機関紙誌・書藉等 167億2153万円―全体の61.9%を占めます。赤旗しんぶんや本を出すための費用です。
  • その他政治活動費58億1571万円―これがもっぱら活動につかえる支金で、21.4%。

結局、各政党の実質収入は次のとおり

  • 日本共産党―114億6388万円
  • 自由民主党―242億3915万円
  • 公明党―75億3977万円
  • 民主党―124億1792万円
  • 社会民主党―17億1586万円

各新聞社ももっと正確に報道していただくとうれしい!!

企業から献金を受けず、政党助成金も受け取らないので、日常的に赤旗新聞を読んでいただき皆さんに支えてもらいつつ自立した活動を支えています。小さい日本共産党ができてていることが他の政党にできないはずはない!―税金を政党活動に使っちゃダメ!!国民にかえすべきではないでしょうか。

政党助成金のうけ取り額は…(12年間)

  • 自民党―1796億依存率64.4%
  • 民主党842億―このお金でCMを流してたんですね。依存率83.9%
  • 公明党269億依存率19.8%
  • 社民党287億  その他566億依存率51.5%

使い残しを「基金」にしてためこんでいるとか…。おかしくありませんか!?

そして、相も変らぬ企業献金体質の政党体質のN0.1は自民党、

さあ、これを見ると、政府のひも付きでも企業のひもつきでもない政党をみつけ出せますよね!!

あれ!?なんだか暑い!熱中症にはまだまだ要注意!!!

日本は「不公平」大国―大金持ちは減税、庶民増税

07年09月14日 | とし子からの手紙 |

img_0073.JPG 世界1位の自動車メ―カ―トヨタは、利益が2倍でも税金は据え置き。

 介護職員のAさんは正規職員でも月15万円なのに住民税が2倍に…。不公平きわまりないこの現実!

でも、これが日本の現実だ。直視しよう。この国では大企業は居心地は抜群!!今の政治を続けてよと献金を贈り続ける。その力ネで政治がゆがんでいる。

 トヨタの名誉会長はトヨタの株を1117万株持っていて、配当金だけで37.8億円/4年間うけとられたそうですが、なんと減税3.8億円!?

 昨年、年金生活者の増税は岡山市だけで約16000人の人に9億3000万円。生活苦を山ほど産みだした。

 だから庶民は、参院選で1票一揆をおこした。この不公平政治を正してほしい!と。

 ところが、「政治とカネ」の問題は自民党のみならず、民主党、公明党に及ぶ。カネ感覚にマヒがある政党では正せない。庶民と同じように、苦労しても、企業献金や政党助成金に手をつけず、議員を含めて赤旗新聞を配り集金し、仲間を増やし、個人献金をお願いして活動している政党=日本共産党こそがこの政治を変える仕事に立ちむかえる。今、がんばり時!!赤旗しんぶんおもしろいですよ。ぜひご購読を!

 入院なさった安倍さんは、ほっとしておられるのでしょうか?

福祉事務所の充実訴え、人員増と東福祉事務所の建て替えを約束させた

07年09月13日 | とし子からの手紙 |

img_0072.JPG 今日個人質問にたった。わかったことは以下のとおり…。

 政令市問題では、「マイナスは1つもない」と市長のいう中身を点検。東福祉事務所管内の声を紹介し、なぜ3区か…とたずねた。

 財政シュミレ―ションは住民説明会では出さない。

 区役所、支所等の権厳や配置の全体像も示さず、区割案だけ出して、意見をきく(わけわからない)支所の産建は縮少方向?

 説明会は、中学校区単位でなく、ふれあいセンタ―とあと何ヶ所かだけ?今日に至ってもどこで、いつ開くのかいわず、お知らせも形ばかり…。市民にあまり来てほしくないのでは…と疑いたくなる。

 とにかく、はっきりした答弁が返って来ない。県との協議は途中ということで内容はあかさない。わからないづくしで、資料も出さず、市民に何を説明するのか。

 私は政令市制度に反対ではないが、岡山市の「拙速な」09年4月1日ありきの移行は、あまりに中身がなさすぎる。何も知らされず「推進決議」でいけいけドンドンとはいかない。熟考したいのに当局は情報を出さないままで判断できない。

 新産業ゾ―ンの賃貸料の値上げ検討を約束。

 福祉事務所職員のケ―スワ―カ―の数が、法律で定めた標準数に9人不足していること、東福祉事務所の老朽化の実態など指摘して、改善を約束。

 質問者は30分の時間しかない。答弁がまともに返らなくても時間は過ぎる。かみ合わぬやりとりは避けたいが、今日もひどい答弁だった。

 でも、1歩1歩粘りづよくがんばろう。