3区案を「よし!」という人に出会わない!

07年09月23日 | とし子からの手紙 |

 今、出会う人ごとに、「政令市のことどう思われますか?」とたずねている。

 区割については、旭東、三勲、平井あたりでは「よし!」という人に出会ったことがない。「そもそも政令市にならなきゃいけないのですか?」という声も多い。

 私はとにかく、そうゆう意見を市長に届けることが必要だと、説明会への参加を呼びかけ、出前説明会を開こう!と話している。

 皆さん!区割り案も、政令市になることも決まったわけじゃないんです!!市民の率直な声をどんどん出そうよ!

 拙速で、粗製乱造の「最低の政令市」は後悔のもとだと私は思うのですが…。

酒害から1人でも多く救いたい!―断酒新生会岡山東支部発足20周年記念集会

07年09月23日 | とし子からの手紙 |

img_0003.JPG NP〇法人 岡山県断酒新生会を知っていますかアルコ―ル依存症候群の患者さんや家族が、当事者同志で断酒体験を語り合い、支えあって「断酒道」を生きています。まさに新しく生きなおすのです。今風にいえば、ピュア力ウンセリング?いや、やっぱりちがうかな。もっと暖かで、人情味があります。

私は看護師の頃から、断酒会にかかわってきました。肝硬変になって吐血して、死ぬ思いをしてもまた快復すると飲酒してしまう人たち…。協立病院で断酒会ができ、例会を始めてもう20年以上たちました。コツコツ日々は重なり、「1日断酒」が続いています。懐かしい皆さんの顔を見ることができて本当にうれしかったです。関係者の皆さんに、心からの敬意を表します。

酒害で苦しんでいる皆さん、断酒は1人ではできません。どうぞ断酒会とつながって下さい。

断洒の道のほとりには、幸せの花が咲きますよ!きっと…。

img_0002.JPG今日は市内小学校の運動会もありました。お彼岸なのに、お盆のごとく暑い!でも、子どもたちは元気いっぱいでした。

>> 断酒ネット岡山

さきもと敏子市政ニュース 第111号

07年09月22日 | とし子の市政ニュース |

さきもと敏子市政ニュース 第111号(2007年9月発行)ができました。

さきもと敏子市政ニュース 第111号 第1面さきもと敏子市政ニュース 第111号 第2面

ご一緒に民謡と三味線を楽しみませんか―私も1曲唄います

07年09月22日 | とし子からの手紙 |

img_0071.JPG 実は私はかれこれ10年程、趣味で民謡を楽しんでいます。清芳会の皆さんはアットホ―ムなのです。

 このたび、京橋町の花逍遥(おいしいランチの店)で秋の夜長に「、おいしいディナ―をいただきながら、民謡と三味線を楽しむタべを企画しました。

 しっとりと「日本一」の下津井節や、カづよい三味線の音たのしんで下さい。また、あなたも民謡やりませんか。腹筋を使い、健康にもいいのですよ。ためしに、10/13(土)18時からはお出ましを!(予約制)ご連絡は崎本まで(273-9347)

政令市の行政区「3区割」案についての説明会の日程がやっと決定―参加して意見をどんどん出しましょう!FAXや手紙、20人以上の集会には出前講座も0K!10/15までに企画して下さい。

07年09月22日 | とし子からの手紙 |

img_0070.JPG本会議ではたずねても答えなかった説明会の予定をやっと公開。総務委員会にも何も知らせず記者発表!?議会では、公明党が3区割賛成、成本議員(新風会)は西大寺支所に区役所は妥当として、「最低の経費で、最低の職員で」と発言。きいていて、「最低の政令市」をつくるのかなと首をかしげた。しかし、とりわけ東福祉区の議員は、3区案には反対が多い。私もまず6区案がいいと思う。少なくとも旭東、平井、三勲あたりでは3区案に賛成の声はきいたことはない。行政サ―ビスの不均衝も明らかになった。

 説明会は、市民は、どこへでも参加できる。参加して意見を出そう。

 FAXや手紙も出せる。ハガキも0K!

 20人以上集まる集会には、職員が出前講座もするという。10/15までに企画して、説明をきき、意見を出そう。

 「わが町岡山」の大切なまちづくりだ。市民が声を出してつくっていこうよ!!

破綻した理由もわからず、再建の道も示さず、税金を1億2000万円も貸すなんてできない!!―シルバ―人材センタ―への貸付け議案

07年09月20日 | とし子からの手紙 |

 9月議会に、シルバ―人材センタ―に1億2000万円貸し付ける議案が出ている。

 今日の田原議員の質問で市長、副市長は7月中旬にはシルバ―人材センタ―の破綻を知っていたことがわかった。それから何をしていたのか…。決まったのは、職員を1人出向させ、1億2000万円を貸しつけること。議会の論戦では、何故ありえない財団法人シルバ―人材センタ―の赤字になったのか、未収金とは?、未払い金とは?誰の責任なのか…何も明らかにしない。―「第3者委員会で解明と再建策を」というばかり…。帰ってこないかも知れない所へ、担保もなしに税金を投入できないですよ!!

 25日には保健福祉委員会で議論になります。

 私の所属する建設委員会でも、関連の議論になりそうです。何しろ、シルバ―人材センタ―は駐車場管理の指定管理者、それが、破綻しており、そのシルバ―人材センタ―に公園協会は、余裕資金があるといって5000万円も貸しているというのです。見すごせませんよね。公園協会の理事長は村手副市長、今岡局長は理事なのです。

 税金の使い方をチェックするのが議会の仕事であり、役割です。さあ、このおかしげな支出に、どの議員がどういう態度をとるのか、またご報告を!

農業問題、雇用問題、ゴミ収集有料化など林議員が論戦

07年09月19日 | とし子からの手紙 |

img_0069.JPG 岡山市の農業は兼業農家が多く、政府の農政できりすてられようとしている。農業都市岡山を!と農業振興を今日は3人の議員が訴えた。

 食は生命の源だ。「地産地消推進都市宣言」を実現したい。

岡山市には雇用の窓口がない。政令市だといいながら、雇用の窓口すらないのはおそまつだ。機構改革をしてでもつくる必要あり。

ごみ有料化の議論は聞き応えがありました。有料化で減量になるとはかぎらないのです。ごみの分別こそ鍵なのです。林議員が議会ごとに力をつける姿はたのもしいです。