今日、値上げされた後期高齢者医療保険料を年金から天引き

10年06月15日 | とし子からの手紙 | コメント4通

国会で代表質問が始まっている。そのわずかな論戦を聞くだけで管政権への期待が薄れていく。

1、普天間基地問題では「沖縄県民に理解を求めていく」と海兵隊「抑止力論」に終始。アメリカの代弁者となっている。

2、消費税増税にも言及。大企業の法人税減税の方向

3、強い社会保障・・・といいつつ、後期高齢者医療制度は廃止でなく65歳以上に年齢幅を拡大しようとしている。

今日は年金が振り込まれる日だ。4月に値上げされた保険料が天引きされる。約月200円の値上げだが、増えない年金からの天引き額が増えるのはこたえる人が多い。

管政権は、きちんとした議論でその中身がわかる前に選挙を!・・・という考え方のようだ。「小沢切り」で支持が上がっているが、それは自民公明政治へは逆戻りしたくない・・・!!という国民の気持ちの表れだ。

昨日の志位委員長の代表質問で見えた鳩山さんと同じ姿勢に、がっかり・・・・!共産党がんばれ!とも声に応えたい。年金生活者のみなさん、政治を変えたいみなさん、共産党はブレません!!裏切らない政党ですよ。市議となって23年裏表なくがんばってきたわたしの実感です。

市立「へいわかん」をつくろう!!

10年06月13日 | とし子からの手紙 |

6月29日は岡山空襲の日である。市は、「平和の日」と定め、追悼式が行われる。一夜に約2000人がなくなった。

私は戦後生まれだが、繰り返し体験を聞き「追体験者」の一人になった。子や孫に二度と戦争や戦災の苦難を与えてはならない。そのためには、事実と記録をしっかり伝え、「追体験者」を増やさなければならない。

NPO法人平和推進岡山市民会議は平成8年以来14年にわたって「空襲資料館」を運営してきた。すべて民間の運営である。こどもたちの平和学習の拠点となっている。

しかし、いつまでも民間で・・・というわけにはいかない。市立「へいわかん」をつくることが今こそ重要である。市議会は、全会一致で陳情を採択している。今の議員の手で市立「へいわかん」をつくろう。西口のデジタルミュージアムには学芸員もいて、展示スペースも確保できる。「すぐにでも」実現できる。岡山市民の平和学習の拠点として、「岡山空襲を忘れないで!」の思いをこめて市立「へいわかん」を今こそつくろう!!

12日にあった岡山空襲65周年の集いは、早乙女勝元さんの話をきいて、その思いを強くするいい集いだった。

共産党一斉宣伝デー

10年06月12日 | とし子からの手紙 |

11日、朝は高島駅で、午前中は旭東学区で、午後は旭操学区と操南地区で街頭宣伝、富山学区では訪問活動、夕方は医療生協後援会が街角宣伝を行い、私も宣伝カーで政策を訴えた。

中区で日本共産党の元気な宣伝が終日続き、60回を越す街頭からの訴えをした。あちこちから激励の反応があった。

「消費税が10%になったらやっていけない・・・」と語るパン屋さん。

「基地いらないですよね・・・」と青年。

共産党は、庶民からとって大企業にまわすのでなく、あるとこらから取って庶民に回せ!とがんばる党です・・・!と訴えると拍手が起こる。

格差の広がり、貧困のなかで自殺者は12年間3万人を超える異常さだ。

暮らしを守る政冶を!と切実に思う。消費税増税大合唱のなかで、大企業や富裕層の優遇税制を正して財源確保を・・・との共産党の訴えは届けば支持が広がるし、その道こそが景気回復につながる。共産党を支持することは庶民増税をやめさせたいという一番確かな意思表示である。

介護保険 利用者負担もう限界

10年06月11日 | 音声・動画 |

2010年6月9日 小池政策委員長が全国アンケート調査の結果を発表
YouTube Preview Image

さんかくウイーク(21~27日)

10年06月11日 | とし子からの手紙 |

男女共同参画週間が今年もやってきた。市役所一階のロビーでは今年のシンボルイラスト作品展が行われている。

初日はDV被害者支援バザーとパネル展を市民団体が実施した。

女子差別撤廃条約を批准している日本だが、国連からも是正を勧告されている民法改正や賃金差別などの是正すらいまだにできない。非正規の7割は女性である。市職員の女性幹部比率はなんと低下している。これではいけない!!

一歩ずつでも前へ進めていかなくてはならない。

14日の午前に個人質問します

10年06月9日 | とし子からの手紙 |

7日から6月議会が始まりました。通告したのは、35人!私は15番目に通告して、14日の2番目ですから、午前中の予定です。

5点の質問を予定しています。保健福祉委員会の関係は委員会議論を・・・とはずしていますが、1点だけ入れました。

Read more »

クリーン作戦、認知症サポーター養成講座、「くらしと政冶を語る」集い

10年06月7日 | とし子からの手紙 |

6日は、朝から町内のクリーン作戦。皆で取り組むと1時間足らずで公園はきれいになった。久しぶりの出会いに話がはずんだ。

10時からは、地域包括支援センターから講師を迎えて認知症サポーター養成講座へ。私も講師として紹介を受け講座の狙いを説明。オレンジリングを修了賞としていただいた。

午後は今精力的に取り組んでいる「集い」で話す。国民健康保険制度の話は関心が高く、国、県の責任にまで及んで、「参議院選挙と国保料」の関係もストンとわかる。普天間基地問題の質問も出て、政治談議がはずんだ。

自分の暮らしと選挙がつながるとき、その一票は歴史を動かす確かな力を持つ・・・と思える。こつこつと本音で政冶を語る集いを続けていこう。