岡山県看護会館が完成し、見学会と記念講演会

08年04月26日 | とし子からの手紙 |

img_0061.JPG 私は、看護師であり、看護協会の会員だ。常に看護師としての社会貢献をしたいと思っている。

 岡山市兵団にある看護会館の立替が、このたび完工し、見学会に参加した。明るく充実した施設になり、これからの看護職の活動の拠点として活用されると期待している。img_0055.JPGトイレのスライドドアはユ二―ク、img_0056.JPG約180人入れる大研修室

 img_0059.JPG記念講演は、富山県で小規模多機能施設を運営する「このゆびと―まれ」の活動についてであった。看護師の惣万佳代子さんが報告してくれた。彼女とは久しぶりの再会であった。看護師の活躍を聞くのはうれしい。ユ―モアたっぷりで、しっかりとした理念がある。

 img_0060.JPG岡大病院の看護師と0Bで構成するコ―ラスグル―プ『ハ―トトゥハ―ト」の歌声もすてきだった。私も歌いたくなったな…。(学生の頃はうたごえサ―クルでした)

 私も看護師という職をとうして「最後まで人の役に立つ命でありたい」と思っている。

img_0064.JPG久しぶりに旭川のほとりを自宅まで歩いて帰ってきた。新緑が美しく清清しい気分になれた。岡山はいいところである。

JR福知山線脱線事故から3年

08年04月25日 | とし子からの手紙 | コメント1通

 JRは「効率」「利益」より「安全」「いのち」を優先せよ!とあらためて叫びたい。107人のいのちは返ってはこないが、真剣な再発防止策と補償でJRは責任を果たさなくてはならない。

 今日は交通安全母の会で交通当番。「おはようございます」「気をつけていってらっしゃい!!」と声をかける。いつものように出かけていった家族が、事故に会い帰ってこない…ことを想像できない。遺族の悲しみや怒りに寄り添いようもないが、改めて心から哀悼の意を表したい。 

 

『命』かけてまで「約束違反」のアメリカ牛肉を輸入しつづけるのはおかしい!?

08年04月25日 | とし子からの手紙 |

 またまたアメリカがBSE危険部位の脊椎交じりの牛肉を輸出した。ル―ル違反だ。何度も繰り返し、危険部位を混入するアメリカ…。なのに政府は輸入をやめないという。なぜ?

 きっと政治家はアメリカ牛は食べないに違いない。BSE感染で死にたくないから…。中国ギョ―ザの時は連日警鐘を鳴らしたマスコミもあまり騒がないよね。なぜ?

 あまり情報もなく吉野家の牛どんを今日も食ベている若者たち…。いつか家族を作り子育てするかも知れない。ちょうど子どもが大学を卒業し、働き始めた頃に、脳がヤワヤワになって死んでいく病気が発病するかも…。そう思うと、今の政治家の責任をあいまいにはできない。「今」を大事に、真剣に生き、考えないと、将来に禍恨を残す。

 アメリカ牛の輸入を禁止すベきだ。アメリカよりも国民のいのちを優先すべきだ。国内の食料自給率を上げよう!

岡山県医師会も後期高齢者医療制度に反対です。

08年04月23日 | とし子からの手紙 |

img_0054.JPG 4/16に開かれた理事会で岡山県医師会は、後期高齢者医療制度に反対の決議をしました。理由は、3つです。

1・高齢者に負担を求める制度であること。

2・主治医制を導入し、患者のフリーアクセスを阻害する意図をもっていること。

3・包括医療、制限医療に導く制度であること。

 全国的に10の県医師会が反対を表明しているといわれています。看護協会はどうなのでしょう。患者さんの苦しみを1番知っている看護師も声を上げるときだと思います。ご一緒にがんばりましょう。

ごみ収集有料化問題を考える―学習会をあちこちで!!

08年04月22日 | とし子からの手紙 |

 継続審査になっている『家庭ごみ収集有料化』条例は、6/10からの6月議会で再審議の予定。

5/28(月)の環境・消防・水道委員会では、市民説明会の日程が明らかになる予定。

 今、地球環境とごみ問題を考える学習会を開き、市政報告もあわせておこなっています。多くの人が、『無料のままでも減量化、資源化はできる!』との声。燃やして処理する「ごみ政策こそ転換が必要―それが地球環境にもいい!」と。

私は、ごみ分別、資源化のしくみを行政が責任をもってつくり、市民にせめて町内会単位の説明会を実施し、協力を求め協働でとりくむことこそ必要だと思います。負担を求め、不法投棄対策も市民で…は通りません。減量化の仕組みをつくり、豊成焼却場をいつまでに廃止します…という具体的目標を示せば、分別・資源化は可能です。無料のままでも減量できる!啓発を本気でとりくみ地球環境先進地になろう!明日は、医療生協会館で、14時から学習会です。

子ども読書祭り、健康祭り、自治体病院ガイドライン学習会、二ュ―スお届け訪問、生活相談…

08年04月20日 | とし子からの手紙 |

 いい天気でした。日差しが強い!!日焼けに要注意ですね。

img_0044.JPG今日は東山公民館で子ども読書まつりの企画「ワクワクおはなしランド」を開催。アップル文庫も参加したので、私もお手伝い。

img_0042.JPGスト―リ―テリングあり、img_0043.JPG絵本の読みきかせあり、img_0045.JPGしんぶんばなしあり、img_0047.JPG紙しばいあり、そしてわらべうたあそびありと楽しいひとときをすごしたのです。

img_0048.JPGちょっとお知らせ……東山公民館にはリユ―スの『不用品活用コ―ナ―』が常設されている。助け合いであり、環境の取り組みでもあります。堀り出しものあるかも…!

img_0049.JPGその後、東中央病院の健康まつりへ。さわやかな天候で大盛況!!久々の再会に会話も弾みました。みんな後期高齢者医療制度には怒っておられました。

img_0051.JPGその後は、自治体病院の学習会へ。岡山市民病院の建てか絵充実にどう取り組むか…のいい知恵をもらったのです。6月議会では病院問題は焦点です。

さきもと敏子市政ニュース 第114号

08年04月19日 | とし子の市政ニュース |

さきもと敏子市政ニュース 第114号(2008年4月号)ができました。

さきもと敏子市政ニュース 第114号(2008年4月号)第1面さきもと敏子市政ニュース 第114号(2008年4月号)第2面