少しおしゃれを!

08年05月2日 | とし子からの手紙 |

 わたしは、ショ―トヘアが定番で気にいっている。しかし、最近ちらほらと目立つ白髪をみて、友人からヘアアマニュキュアかカラ―をと勧められた。その理由に彼女はいう。

 「このまえの質問みたよ!(ONiビジョン)ビシビシやってたね―!がんばってよ!言うこときついから少し髪を明るくしてみたら…!ちょっと雰囲気が柔らかくなるよ。」と。

 私は、化粧も簿化粧、工ステもいったことはなく、月1回行くか行かないかの美容院のカットだけが手をかけている所かな…。友人の言葉もさることながら、1度くらいチャレンジしてみよう!という気になった。ちょうど力ットの時期なので、イメ―ジチェンジに挑戦!

 でも外面よりやっぱ内面に手をかけたい!と思ってしまう「おしゃれ下手」な私です…。

みんなで力をあわせれば世の中を良くしていける!万国の労働者団結せよ!第79回メ―デ―万歳!!

08年05月1日 | とし子からの手紙 |

 1人じゃできないけどみんなでならできる!!メ―デ―集会はそんな確信を呼びさましてくれる。

 今日も世界の人々と連帯するメ―デ―集会へ。日本共産党を代表して衆議院1区予定侯補の東つよしが連帯の挨拶。若さいっぱいのいいあいさつだった。若い人が生き生きと活動する姿に大いに激励された。

 つづいて、市民生協のパ―ト労組が最賃制引き上げを訴え、img_0079.JPG岡山市職労は、政令市移行へ向け、一般職採用凍結のもとで、市民サ―ビスの低下は必死であること、産前産後の休暇を2週間短縮したり、生理休暇を廃止するなど時代錯誤の動きがあることを訴えた。市職員は、市民のために働くのが使命であり、国いいなりの政令市移行はおかしいと告発。市民と力を合わせて闘うと訴えた。

 私の出身労組である医労連は医療制度改悪反対と医師・看護師増やせ!!をアピ―ル。I君の若々しい訴えがよかった!!拍手

 そして、争議団と中国残留邦人の皆さんからの訴えがあり、旭川河川敷から柳川交差点までデモ行進。清清しい午前中だった。

午後は辛淑玉さんの講演会へ。これはまさに期待どうりの内容で、しげきをうけた。

 

道より暮らし!!―ガソリン税増税に憤り!今日はメ―デ―、政府は国民に信を問え!の声あげよう!!

08年05月1日 | とし子からの手紙 |

 国民の約70%が反対をする中、2.6兆円/年の増税法(10年間)が強行可決された。ひどい!!国会と国民の民意がこれほどかけはなれたのか…と憤りがこみ上げる。

 国民の思いは、「道より暮らし」である。

 先日の調査では、人ロの都市集中の傾向が明らかだ。道がないからではないだろう。農が壊され、病院がなくなり、福祉の支えがこわされ、保険料や物価は上がり負担はふえたのに年金はふえない…。つまり、暮らしが壊されたからに他ならない。

 そんな国民に増税する政府は失格だ。今日はメ―デ―だ。みんなで声を上げよう!!怒るときは怒らないと体に毒だ。そういう1人1人の声と運動は必ず政治を動かす!!

ご存知ですか?プレ―パ―ク

08年04月30日 | とし子からの手紙 |

img_0067.JPG 毎日型のプレ―パ―クがあるのをご存じですか?―img_0068.JPGプレ―パ―クとは、「自分の責任で自由に遊ぶ」を基本にし、プレ―リ―ダ―も1人いて、遊べる公園…。img_0069.JPG長い時間遊んで帰る子が多いんです。

 場所は津島総合公園近くの子どもの森公園です。2年前から市が管理しています。プレ―パ―クを運営しているのは、NP0法人子どもセンタ―で、今のところ全くの手弁当…!!img_0071.JPG

 私は、遊ベる公園を!と羽根木のプレ―パ―クを議会でも取り上げ、岡山市内にもつくろう!と提案しつづけてきました。子どもは外遊びの中で、かかわりカや危機管理能カを培いますよね。その環境をあちこちでつくりたいと思うのです。私たち自身もそうでした。

 img_0073.JPG今日2時間プレ―パ―クにいて、出入りする人たちを見ていたら、子どもから高齡者まで、障害のある人もない人も、女性も男性もゆったりいい顔してましたよ。現代にはこういう場所が必要とされていると実感しました。しっかりサポ―トしたい!

 市長さんにも視察してもらおう。

白石正子作品展―テ―マは「水の音」

08年04月29日 | とし子からの手紙 |

img_0066.JPG この時期、毎年恒例で企画される陶芸家白石正子先生の作品展へ行った。娘と孫を伴って…。

 今年のテ―マは「水の音」。私の好きな様々な青色、センスよくアクセントになっている赤色、使う人のことを考えて作られた日常の陶器が並んでいた。生活の場面で何気なくおいておきたい水受け、コ―ヒ―力ップ、土鍋などすてきな作品がいっぱい!!周囲は新緑の色鳥で、いい季節と空間を満喫した。小川が流れ、ちょうが飛びまわる里山の風情である。ア―ス&ア―ツスタジオの皆さんの作品もカ作が多かった。

 昨夜は発熱していた孫もゆったりすごした。すてきな陶器と自然は心を癒してくれた。心から感謝している。白石先生これからもご活躍を!!

松元ヒロさんのライブと記念講演へ行こう―5月3日は憲法集会

08年04月28日 | とし子からの手紙 |

 私は子ども劇場(今は子どもセンタ―)の長―い会員である。毎年ゴ―ルデンウィ―クの時期「松元ヒロソロライヴ」が企画されており足を運ぶ。時の総理大臣のなりきりコントは、絶品である。

 今年は4/27にあった。森、小泉、安倍、そして福田…と歴代総理の特徴をつかんで、ブラックジョ―クで笑いとばす独特のライヴは、名人芸である。

 思いやり予算で米軍ファミリ―は光熱水費もタダ!なんと夏ノバ力ンスで1ヵ月家を留守にするときも、帰ってきたとき署伊野がイヤだからク―ラ―をつけたままだって!!…ウソのような本当のことをさりげなく盛りこんで語る。

 会場から「エ―ッ!!」という反応…!

 松元ヒロライヴを「みたい!ききたい!」という人にお知らせです。5月3日の午後1時30分から、三木記念ホ―ルでチャンスあり、ためになる憲法記念講演もあります。ぜひおいでください。

お薦めの1冊―「おひとりさまの老後」上野千鶴子著

08年04月27日 | とし子からの手紙 |

img_0065.JPG 結婚していようがいまいが、だれも最後はひとり…。どこでどう暮らすか、誰とどう付き合うか、尾カネはどうするか、どんな介護を受けるか、どんなふうに終わるか…。

 自分の人生は自分が主人公だ。自分はどうした以下…を考えるのには面白い本だ。人は必ず老後をむかえる。「自分のこを考える」ことは大事だ。少なからず共感する所があり、そうでない所もある。上野産らしい問題提起はやはりお薦めの1册である。

 読んだらワイワイ読後感想会でも開いたら面白そう!ちょっと友人たちにいってみよう…。