児童センターのさくらもほぼ満開!

10年04月1日 | とし子からの手紙 |

旭東児童センターのとなりに住んでいる。毎年、この時期には桜が咲く。そめいよしのではないけれど、こどもたちを出迎えている。

今日から新年度、児童センターも新しいスタッフが就任すると聞く。

今日は、町のあちこちでフレッシュマンが社会人スタートをきるのだろう。とにかく、健康第一で、前向きにチャレンジしてください!

退職を迎えられたみなさん、お疲れ様でした!

10年03月31日 | とし子からの手紙 |

今日は年度末です。定年退職を迎えられたみなさん!本当にお疲れ様でした。

定年退職は「すごい!」と思います。

これからは、セカンドライフを・・・という方も多いことでしょう。働き続けるという方もおられるでしょう。

とにかく「健康第一」で、お元気でお過ごしください。

さくらの花は、この土、日が見ごろのようです。義母の枕元のさくらの花が満開です。明日から4月、苦しむことなく、自然で安らかな最後を・・・と家族は毎日見守っています。

岡山市へ「国保制度の再生」へむけて政策提案

10年03月30日 | とし子からの手紙 |

28日に国保制度を考えるシンポジウムを企画、実施。当日は当局を含めての討論の中で、今後の再生の道が見えた。29日には、岡山市へその内容を提出した。その後、市政記者クラブへも情報提供した。

市議団は、昨年から情報収集と調査を重ねて、政策提案となるパンフレットを作ってきた。シンポ当日は完成した「いのちのパスポートをまもれ!」のパンフを参加者に配布した。

岡山市の国保制度の現状がよくわかる・・・と好評だ。今後は、町内会長や医療関係者、そして広く市民に届けながら、「払える保険料に!」の運動をさらに大きくしたい。

さくら1分咲き?・・・花冷え

10年03月28日 | とし子からの手紙 |

さくらの花が1分咲き・・というところでしょうか。場所によって大分違いますね。

花冷えの様相です。年度末で、バタバタする頃、ご自愛ください。

政冶を前へ!

10年03月27日 | とし子からの手紙 |

「政冶を前へ」のポスターにお気づきですか。

共産党は、民主党政権のもとで国民の側から少しでも政治を前へ・・・とがんばっています。

今度の参議院選挙は、共産党の議席を増やしたい!「政冶とカネ」の問題でも、政策でもぶれずにがんばる共産党いいですよ!

28日(日)午後2時から「国保制度を考えるシンポジウム」

10年03月26日 | とし子からの手紙 |

国民健康保険制度が危機である。

岡山市は保険料が高く、滞納が増えている。加入者の実態は深刻だ。無保険者が増えている・・・。国民皆保険が壊れ始めている・・・と大げさでなく感じているのは私だけではない。

共産党市議団は国保制度を再生させるために政策提案をまとめた。昨年より、関係者への調査、情報収集を続けてきた。このたび、その成果をパンフレットにまとめて、提言書とした。政務調査費を活用した。

この機会にシンポジウムを企画している。市民の4割近くが加入し、老後は必ず加入することになる国保制度のことを真剣に考える機会としたい。ぜひご参加を!

高い保険料の値下げで、国の負担をかつての水準に戻すことを提言している。全国で年間1万円の値下げに必要な財源額は、4000億円だ。軍事費の4兆7500億円を削って、命の予算を増やせ!と提案するのは共産党だけである。

表示URLが変わりました

10年03月26日 | お知らせ・ご案内 |

このたび、このblogの表示URLが変わりました。新URLは、 http://ss.sakimoto.info/ です。
以前のURL(http://ss.sakimoto.info) でお気に入りにご登録いただいている皆様にはお手数をおかけしますが、変更をお願いします。