岡山市議会は4/1から委員会や本会議の時の費用弁償を廃止します!!

08年03月18日 | とし子からの手紙 |

 今日、議会運営委員会があり、委員会や本会議の時の費用弁償野支給を廃止することが全会一致で決まりました。実施は4/1からで、3/21の閉会日に条例改正案を可決される見込みです。

 日本共産党岡山市議団は06年10月分から、法定供託をしており、費用弁償を受け取っていません。自ら実行しながら、条例改正をして、制度廃止を求めてきました。

 代表者会議でくりかえし議論する中で、全会一致の合意を得たものです。

 昨年6月議会では、政務調査費の領収書公開、今回は費用弁償の廃止が実現しました。ひきつづき議会改革にしっか利取り組み、市民に開かれた議会を…とがんばります。

 継続審査になっているバリアフリ―の陳情も各委員が前向きな対応にしたいと思っています。もう少し待って下さいね。

ごみ収集有料化条例は継続審査に、シルバ―財団への補助金は可決!?(反対は共産党と市民ネット)

08年03月17日 | とし子からの手紙 |

 ごみ収集有料化の条例案は環境消防水道委員会で全会一致で継続審査になりました。決まらなかったということです。しっかり反対署名を集めましょう。6月議会でまた議論されます。

 保健福祉委員会で審議されたシルバ―財団への1億1600万円は、なんと可決されました。道理のない予算を通したのは、北川、藤原(新風会)鷹取(政隆会)、楠木(ゆうあいクラブ)、藤井(公明党)の各議員です。自ら定めた補助金交付規則に抵触する財団に補助金を出す岡山市、それを助ける議会…。反対したのは、共産党と市民ネットでした。

 市民の皆さん!これでいいはずないですよね。21日閉会日まで、道理を貫いてがんばります。ダメなものはダメ!!と最後まで!!

ミ―トソ―スは母の味

08年03月17日 | とし子からの手紙 |

久しぶりにミ―トソ―スをつくった。冷臓庫の野菜とひき肉でつくる。我が家の子どもたちはスパゲッティミ―トソ―スが大好きだった。味つけはわが家流で、大好評。

 3人のわが子は皆家を出たけれど、学生のころは自炊だった。朝からちゃんと食べて、3食とることは身についたようだ。我が家は共働きで、年中バタバタしていたけど、『やる気』と「体カ」はつけることができたかな…。遠くて届けれないけど、ミ―トソ―スできてるよ!!

 市内に住む娘だけは、『うれし―い!!もらってかえろう!」だって…!

 今日は中学校の卒業式だ。旅立ちの季節になると、子育ての日々を思い出し、心が暖かくなる。

『乳と卵』を読んだ

08年03月16日 | とし子からの手紙 |

img_0064.JPG 芥川賞受賞作品はできるだけ読んでいる。赤旗日曜版の『人』?で川上未映子さんが登場。

 樋ロ一葉の文体に似ている…との文章に興味をもった。

 長いセンテンス、私にはわかりづらい「短語」もある。決して読みやすいとは思えない文章だが、独特のリズムがある。奇妙な世界…。気づくと2時間足らずで読了。

 服は脱げても体は脱げない…。なるほど…と作家のメッセ―ジを受けとっていた。

守りたいね!人の生命も地球のいのちも…

08年03月16日 | とし子からの手紙 |

img_0060.JPG 女性団体が国際女性デ―にちなんで集いを開いた。ミモザの花は集いのシンボルだ。黄色いその花はこの時期に咲く。

 img_0062.JPG集いでは、「不都合な真実」の上映会があった。私はすでに観ており、優れた「環境講座」は何度観てもいい!!

 我が家は省工?型の暮らしに転換して、少しずつ光熱水費を減らし、ソ―ラ―発電設置をめざしている。母なる地球のいのちを守るために、1歩1歩できることをしたいと思っている。

3/15 後期高齢者医療制度 小池議員が中止・撤回求め

08年03月15日 | 音声・動画 |

YouTube Preview Image

野菜プリン

08年03月15日 | とし子からの手紙 |

img_0059.JPGおいしい野菜プリンを発見!

野菜食堂小山のデザ―トです。久しぶりに会った友人とランチしました。そこでこの野菜=力ボチャなどで作ったプリンを注文。おいし?い!!野菜たっぷり定食も絶品です。

 ぜひ緑提灯を!とお誘いを…!そしたら、Kさんからも声がかかってました。近く店頭に緑提灯がお目見えするかも…。たのしみです。