NPO法人平和推進岡山市民協議会総会―市立平和館をつくろう20万署名運動を決定

08年06月1日 | とし子からの手紙 |

img_0074.JPG 「へいわかん」とはご縁がある。「いずしかん」の時にオ―プ二ングのテ―プ力ットもさせていただいた。40点だった収?品も今は400点に!

 年間約100万円の運営費は全てNP0法人の負担だ。「へいわかん」は、人も金も民間なのだ。

 2008年度は会員を120人→300人へ、市立平和資料館を実現する運動を、へいわかんの内容充実をなどの方針が決まった。私も岡山空襲を風化させないために、ご一緒にとりくみたいと決意している。

この時期の運動会が増えました

08年06月1日 | とし子からの手紙 |

img_0070.JPG 平井小学校の運動会へ行きました。4月から2ヶ月なのに児童会の応援合戦もチ―ムワ―クよかったですよ。img_0073.JPG今日は終日、自転車です。平井排水センタ―の横の道は「あじさいロ―ド」で、まもなく花が咲き、行きかう人を楽しませてくれます。

岡山医療生協の総代会、50回目のひまわりサロンへ

08年05月31日 | とし子からの手紙 |

img_0057.JPG 私の出身職場である岡山医療生協の第59回総代会が開かれた。会場いっぱいの総代さんが熱心に方針を討議。「地域まるごと健康づくり」を合言葉に活動する医療生協は、仲間を広げてきた。この力で、後期高齢者医療制度を廃止させたいですね!!

 その後,万成病院のMホ―ルで開かれた50回目のひまわりサロンへ。ここも会場いっぱいの人人人。ひまわり生活寮のメンバ―さん、地域町内会、子どもたち、病院の職員が共に唄って、踊って、やさしい時間をすごし、その心の距離を縮めてきた継続はカである。人はひとりでは生きてゆけない。このとりくみも安心して暮らすためにかけがえのないもの…。スタッフの努カに拍手!!今日の参加者は、img_0058.JPG和太鼓グル―プ膳、img_0060.JPGスィンギングエンジェル、img_0061.JPGみんなで大合唱(千の風になってと世界でたった1つの花)、img_0063.JPG大学生のうらじゃグル―プ笑鬼と楽鬼、リレ―ト―クでの詩の朗読に涙が出た。人はいいもんですね。田渕さん、お疲れさまでした。

雨で草花生き返る

08年05月31日 | とし子からの手紙 |

img_0049.JPG この写真は、昨日まで開かれていたさつき展。

雨が降ると、我が家の鉢植えの草花が喜んでいる。お日様がその熱で水分をとってしまうとしんなりしているけれど、雨が降ると、シャキっとする。私も同じで、暑い時期になると、雨の日がすきである。

img_0055.JPG今年はじめてのキュウリを収穫した。いいできでしょ。夫のおかげなんです。

 今朝も5時に目覚めた。朝から台所のかたずけをして、野菜たっぷりの朝食をとり、新聞を読んで8時になった。さあ、今日も様々な出会いをたのしみに出かけよう。

たくさんの激励と「えっ、ゴミ有料化は、まだ決まってないんだ」の声多し!

08年05月30日 | とし子からの手紙 |

img_0054.JPG 街頭宣伝に行ってきました。「本物の崎本さんだ」と喜んでもらったり、うなずいてじっときてくださったり、拍手してくださったり、反応がいっぱい!!

 「えっ、ゴミ有料化はまだ決まってないんですか!?」の声多し!決まったかのような説明をしている当局のやり方には改めて問題意識をもった。市民の「反対」の声が多ければ、議会は可決できない。議会が可決しなければ有料化はできない。議会は重要な役割をもっている。

議会が否決すれば、無料収集が続くのである。

農業再生プラン、家庭ゴミ収集有料化問題、そして後期高齢者医療制度問題を訴えに街頭へ

08年05月30日 | とし子からの手紙 |

 日本共産党は、何を考え何をとりくんでいるのか。それをお知らせし、「一諸にがんばりましょう」と呼びかける街頭からの宣伝に出かける。大切な活動だと考えている。今日は、3つのテ―マで訴える。見かけたら、声をかけ、手を振ってくださいね!

連合岡山も後期高齢者医療制度の反対署名にとりくんでいる

08年05月29日 | とし子からの手紙 | コメント2通

img_0046.JPG 中曽根元総理大臣も「至急に元にもどして、考え直しをすべきだ」といっている。各労働組合も本気で廃止の署名に取り組み始めた。政党を超え、各界での廃止運動になってきた。私も連日署名運動にとりくんでいる。あきらめず、声を上げ続けよう。

 繰り返し申し上げるが、この制度は廃止しかない。思いを1つにしてなんとしても廃止しようではないか !!