一人で悩まないで
師走である。相談は、後を絶たない。とりわけ年末は、経済的な相談が多い。
Aさんは、一人暮らし、今も仕事を続けている63歳。2年前に交通事故に会い、後遺症で立ち仕事がつらくなっている。時々店を休むこともあるので、収入が減っている。年金は6万円に足りない。
ある日、国保と介護保険の督促状がとどいた。まさに「赤紙」である。(岡山市はピンクの用紙を使っている)これまで滞納はしたことがなかったが、やりくりができず保険料を滞納していた・・・。
Aさんは自責の念にかられ、どうしたらいいかと思い悩むようになった。考えてもいい方法はみつからない。市役所の敷居は高かった。いっそ自殺して県民共済で完済できるかも・・・と毎日ロープを持ち歩いていた・・・。
そんな時共産党の生活相談を知り、はじめて足を運んだ。
Aさんの顔色は悪く、表情も暗かった。「よく眠れていますか」とたずねると、「眠れない・・」と。
持病の糖尿病の治療もお金がかかり、追い詰められていた。「よかった話しやすいひとで・・・」とAさんははじめて笑った。
あれこれ話をきき、市役所へ同行。分割納付と減免制度の活用ができた。相談に来た日、久しぶりに眠れたときいた。「とにかく体が1番ですよ。かぜひかないように・・・」と声をかけて分かれた。
一人で悩まないで相談しよう。相談場所はいろいろある。どの人にも相談の場所を・・とわたしはしくみづくりにとりくんできた。民間でもどこでも活用していこう。生きる道は必ず見つかる。
私は大2,4木曜日の午後6?7時に生活、市政相談を受けている。
個人質問の通告をしました
11月議会の質問戦が4日から始まります。
私は今日質問通告をしました。8番目です。12月10日の午前中になりそうです。
1、農業振興ビジョン(案)について
2、国保事業について・・払える国保料に
3、男女共同参画政策の推進について
4、情緒学級など特別支援学級をニーズのあるすべての小中学校につくろう
5、補助金の支出のあり方について
6、中福祉事務所(仮称)の立替にかかわって・・・市民サービス向上のための提案
7、学童保育制度の見直しと改善のついて
を通告しました。
毎日の市民相談の中から、政策化の必要なものが見えてきます。1歩でも前進を・・・とがんばります。
第18回愛媛県人会総会と懇親会
私は愛媛県の生まれ、いまの大洲市出身である。肱川というきれいな川、山、そして瀬戸内の海を毎日みて育った。
高校卒業後18歳のとき故郷を離れ、岡山に来た。それ以来岡山市出身の夫と出会い結婚。故郷は遠くにありて思うもの・・である。
故郷愛媛が大好きである。
さて、岡山に来て、愛媛県人会があることを知り、入会してもう10年近く・・。理事をさせていただいている。今日はその総会と懇親会だった。
この会は、とにかく楽しい。伊予弁が行きかう。毎回楽しいアトラクションを企画するのだが、今日もジャズバンドのシティージョーカーズ、日本舞踊、そして松山市で活躍する「オヤジバンド」の「戸田道尚と一文無し」が登場。実に楽しかった。
「一文無し」はおやじバンドの大会で西日本で優勝したグループ。オリジナルの曲は、まさに「中年親父の叫び」で会場は、笑いと共感の渦・・。
愛媛が好きという人は、誰でも参加できる。和気あいあいのこの会へ、ぜひご参加を・・・。
ご出演の皆さん、ありがとうございました。
太陽光発電6ヶ月のまとめ
我が家に太陽光発電を設置してから6ヶ月。
発電量 3546kwh
消費電力 2383kwh
売電 2929kwh
買電 1766kwh
CO2削減量 638kg?c
さすがに11月は、日照時間が短く、娘が出産のためかえっているので、我が家の消費電力が増えていて発電量を消費量が上回っている。
今年の冬至は、12月21日。それを過ぎればまた日が長くなる。1年間のまとめが楽しみである。