道路の維持管理はサービス低下まちがいなし!?

08年11月26日 | とし子からの手紙 |

来年4月から政令市になる岡山市。市長は、「市民サービスの低下はさせない」といい続けている。

しかし、事実は違う。たとえば道路の維持管理は、県からの道路維持業務が増え、約2倍になるのに職員は県から25人と他の部局から33人増え、退職者は今わかっているだけでも19人なので純増29人だ。

中区(仮称)で見ると、道路維持係は6人で、今とほぼかわらない。かわらない人数で2倍の仕事をすることになる。2人1組で1ヶ月拘束の体制をとれば、月10日拘束となる。年の3分の1を拘束され、2倍の仕事を続ける毎日を考えてみてほしい。

北区(仮称)は、岡山市の約半分を所管するが、維持職員はサテライトを含め39人?現場事務所の職員をいれても80人に足りない。これで、2倍の仕事はできない。

結論は、市民サービスが低下し、職員はつぶれていく・・・ということだ。

このままではいけない。足りない陣容で仕事をするなら、集約して「土木事務所」方式でしのぐしかない。事実を認め、本気でより良い方向に方針変更を求めたい。

今日は半日休養日

08年11月24日 | とし子からの手紙, 岡山市議会 |

久しぶりに午前中ゆっくりできた。友人の結婚式で帰郷していた次男と話ができた。少しほっとする時間はうれしい。

昼食は、久しぶりにミートソースを作ってスパゲッティーをみんなで食べた。狭い我が家の食堂は、にぎやか・・・。

なんとなく全身が痛い。疲れが出そうだ・・・。気をつけよう。

明日は、11月定例議会の常任委員会だ。休む暇なく、議会活動本番である。全国シェルターシンポの成果をふまえて、しっかり準備したい。

全国シェルターシンポジウム2008INおかやまは大成功!

08年11月23日 | とし子からの手紙 |

dscn0209.JPG昨日と今日の2日間、川崎医療福祉大学で行われた全国シェルターシンポジウムは、盛会のうちに幕を閉じた。

dscn0213.JPG「性暴力禁止法をつくろう」をテーマにパネルディスカッションがあったが、日本でトップクラスのパネリストの内容は迫力満点だった。参加者は900人。

最後にアピールの採択をして、閉会した。

性暴力は魂の殺人。日本の法整備は遅れている。この大会を機に、日本のどこにいても支援が同じようにちゃんとうけれるしくみをつくろう。そんな思いを強くした集会だった。

ともかく、大火なく無事に成功したことに、ホッとしている。

ボランティアでサポートいただいたみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

トヨタ自動車の役員報酬は29人で35億円!?日産は8人の役員で25億円!?そんなのあり?

08年11月20日 | とし子からの手紙 |

冷たい風が吹き抜ける。自動車会社は、容赦なく派遣社員を「期限が過ぎた」といって「解雇」しようとしている。トヨタなどは円高で利益が減ったとはいえ6400億円の利益の見通しなのだ。29人いる役員報酬は総額で35億円とか・・・。

労働者の生き血を吸って利益をあげているように見える。派遣社員を正規雇用して景気対策に一役買う気はないのか!?

大企業の内部留保資金は実に230億円とも言われている。溜め込んだお金は社会責任を果たすために使わせるべきだ。

献金をもらって、大企業のわがままを正せない自民党や民主党は、国の財政再建を消費税増税でしか描けない。国民負担を増やす前にやるべきことがある。献金もらいながらは無理な話か・・・。

岡山市はといえば、この経済不況のもとで、ゴミ有料化や介護保険料の値上げをしようとしている。市民生活お構いなしでやっていることは政冶の名に値しないと私は思う。

いつの選挙もうけて立つ

08年11月18日 | とし子からの手紙 |

dscn0205.JPG明日は、12月末の寒さになるという。しっかり着込んで暖房策をしておこう。

「総選挙は春以降」などと報じられているが、いつ選挙になってもおかしくはない状況が続いている。

伸びれば伸びるほど、しっかり準備ができる。

寒風がふきすさむように、暮らしをめぐる状況は厳しい。今度の選挙は負けられない。絶対に議席を増やすのだ。相談が寄せられるたびその思いが強くなる。

いつの選挙でも受けてたつ決意だ。今日は旭東後援会のみなさんもプラスター宣伝で参加。心強いかぎり・・・。仲間と共にがんばりたい。

岡山イラク訴訟結審前夜集会

08年11月17日 | とし子からの手紙 | コメント1通

dscn0203.JPG明日岡山イラク訴訟が結審する。私も原告の一人である。明日は、裁判所に行く予定だ。午後1時15分からだ。多くの人に傍聴してほしい。

今日は、その前夜祭として、岡山訴訟の報告を清水弁護士が、名古屋訴訟の報告を名古屋弁護団の事務局長の川口弁護士がしてくださった。フリージャーナリストの西谷さんは、「イラクの今」を映像で伝えてくれた。それは、劣化ウラン弾や神経を犯す化学兵器により苦しむこどもたちの姿だ。「私たちのことを忘れないで・・・」と訴えている。

今、日本はアメリカと一緒にイラクの人々を殺す戦争をしているのだ・・・と実感させられた。

憲法9条違反を許してはならない。憲法は生きているのだから・・。

紅葉の季節

08年11月16日 | とし子からの手紙 |

市内の樹木の葉が色ずきはじめた。dscn0206.JPG東山プール、地蔵川のほとり、旭川のさくらの木もすこしづつ・・・

遠くへ出かけなくても、近くの紅葉を楽しんで季節を感じよう。

人にはほっとする時間が必要である。