今日は京橋朝市、「あおば会」総会、瀬戸内市での演説会

09年04月5日 | とし子からの手紙 |

朝早起き(いつもどおり)起きて、京橋朝市へ。

公共交通、市政の動き、衆議院選挙など話題いっぱいの会話に花が咲く。市長選の話題が多くなってきた。dscn0396.JPGそこへ巨大な櫻島大根を運んでやってきたのはKさん。20?30キログラムもあろうかと思われるおおきなもの・・・。でかい!!

ファジアーノの支援バザーにも協力し、たくさんおいしい食材を購入した。

その後、看護師のころ創立にかかわった糖尿病患者会の「あおば会」総会へ。「政令市になったら何がどう変わるか」の「市政報告」をとの依頼で、懐かしくもあり喜んで出かけた。

午後は2時からこく田衆議院議員をむかえての瀬戸内市での演説会へ。

いつでも総選挙を受けてたとう。2区は比例代表一本勝負である。

寺坂隆先生をしのぶ会

09年04月4日 | とし子からの手紙 |

dscn0394.JPG岡山医療生協副理事長、岡山中央福祉会理事長をしておられた寺坂隆先生が昨年12月30日に亡くなられた。

今日、ご遺族参加のもとで、「偲ぶ会」が催された。

懐かしい先生の顔の写真が、花の中で笑っていた。いつも前向きで、時代の社会悪と闘っておられた。

最後まで、病気とも闘われた。83歳の生涯だった。ご一緒に働いた12年の看護師生活が懐かしい。

貧困が病気を生み、病院にもかかれずに亡くなる人がおられる今の世の中で、「今こそ民医連の出番だよ」と天国から叱咤激励をしてくださっているにちがいないと、私には思える。

定額給付金の担当課は保険福祉会館の9階

09年04月3日 | とし子からの手紙 | コメント2通

dscn0393.JPG政令市になって、大移動があった市役所の中を歩いています。発見が多いです。男女共同参画課は本庁の9階で、まえより狭い。(なんで・・・)

定額給付金の担当課は保険福祉会館の9階で、レストランだったところです。今、中旬(13日)の申請書発送をめざして、大忙しです。

執務環境が悪く、照明が暗い。改善が必要です。ここに担当課があることを知っている人はどれくらいだろう・・・と思うほど意外な場所です。まだ、ホームレスの人への対応、DV被害者への対応は詳細が決まっていません。

中銀の手数料は、105円になったようです。よかった、よかった。(議会が315円は高いと指摘していましたから・・・)

政令市移行が「準備不足」で始まったと実感する日々ですが、混乱期間をできるだけ短くできるように努力しましょう。

「手書き」の味わい

09年04月3日 | とし子からの手紙 |

今回のさきもと市政ニュースは年度内報告をと考えていたが、いつも「手書き」してくれるKさんの家に不幸があり、依頼できなかった。それで、「ふつう」の印刷のニュースになったのだが、この反応がいろいろ面白い。

「やっぱり手書きがいい。」

「文字が頭を素通りしてしまう。手書きがいいね。」

「もう普通のに変えるんですか。」(残念そうに)

機械でつくるのは簡単ではやく、「きれい」に見える。今回のニュースも内容はあるとじふ。しかし、読んでもらいたい思いからすると

さきもと敏子市政ニュースができました 第117号

09年04月2日 | とし子の市政ニュース |

さきもと敏子市政ニュース第117号(2009年3月)ができました 。

>> さきもと敏子市政ニュース第117号(2009年3月) PDF941KB

定年退職のみなさんお疲れ様でした

09年03月31日 | とし子からの手紙 |

今日は年度末。今日で退職という人も多いでしょう。ともかくも、元気でこの日を迎えられた皆さん、本当にお疲れ様でした。

これから様々な第二の人生をはつらつと過ごされますように・・・・。健康第一ですよ。元気でいれば、やりたいこともいろいろできますから・・・。

赤磐市議選は2議席確保

09年03月30日 | とし子からの手紙 |

応援に駆けつけた赤磐市議選で共産党の2人の女性議員が再選。他の女性議員をあわせると22人中4人の女性議員となった。18パーセントの比率だ。岡山市ハ15パーセントだからそれより高い。

岡山市議会では女性議員は男女共同参画の問題では党派を超えて共同を大切にしている。その力で施策を前進させてきた。

どの議会でもそういうネットワークがすすんでいくことを期待したい。