岡山市発熱相談センターは(TEL)803?1262

09年05月8日 | とし子からの手紙 |

新型インフルエンザの感染報道が続いている。日本では感染者が出ていないが、ウィルスの進入は防げないだろう。冷静に情報収集をして、予防しよう。

発熱して、インフルエンザの症状があれば、まず市の発熱相談センターへ電話して病院受診の支持を受けること。TELは上記のとうりだ。

予防は、うがい、手洗い、咳エチケット、マスク。これらの用意はしておくこと。この機会に「我が家の備蓄」の情報収集をしておきましょう。わたしも点検しました。非常持ち出し袋や食料備蓄は自己防衛としてきちんとしましょう。

各事業所(市役所)は、行動指針の策定をお願いします。市役所ははやく市民に示してください。

この時期を過ぎても、必ずこの秋から冬にかけて流行することが予想されます。備えあれば憂いなし・・・です。

社会保障財源の確保に消費税11パーセント!?(財務省試算)

09年05月6日 | とし子からの手紙 |

dscn0435.JPG自民・公明の政府与党が社会保障財源を毎年2200億円削っていることはご存知のとおりである。

この政冶が続く限り介護保険制度などの改悪は止まらない。先日、国会で小池晃参議院議員が厚労省の内部文書を明らかにして、政府が制度見直しと運用の両面で「経費縮減」を考えていることが明らかになった。

利用料を上げる(1割を2割へ)、部屋代をとる、低所得者対策をやめる、手すりや歩行器などの福祉用具の給付をやめる、利用限度額を引き上げる、要介護認定の改悪・・・同じ身体状況なのに介護度が下がるなど・・・。年金から保険料を天引きしておきながらよくもこんな改悪を考えたもんだと思う。

自公政権は非情である。保険料だけは天引きされて「介護」を受けれず、あるいは家族の過重負担となったための介護殺人があとを絶たない。家族共倒れをなくすために介護保険はできたはずなのに・・・!

消費税収は当初言われたように社会保障費に向けられていない。向けられていたらこんなに希望を断たれることになっていない。国民を騙した政冶を許すことはできない。

今日の新聞で、財務省が09年度ベースで計算すると、不足する社会保障財源のために11パーセントが必要・・と報じられた。

冗談じゃない!!!中小企業は総倒れ、低所得者は生きていけない。税金を払うために食べていけなくなる。この不況に食料品非課税の政策すら出さず、一回バラマキの給付金しか出せない自公政権は、理念と知恵に欠ける。

消費税増税で今回のバラマキ財源を補填しようとする安易な考えは、民主党にまで及ぶ。狭い枠の発想はゆきずまりである。

大企業とアメリカに言いたいことをいえず、言われっぱなしの政治を卒業しよう。日本共産党の存在意義がここにある。

5月は義母と孫の誕生月

09年05月5日 | とし子からの手紙 |

dscn0434.JPG今日はこどもの日。

今日は、我が家の「よもぎだんご」をつくる日。毎年の恒例となっている。孫と一緒に葉やよもぎを取りにいき、団子粉でつくる。

娘は二人のこどもの母となった。こどもの日が近づくと「今年もつくるよね」と電話してくる。今日は「よもぎだんご」休みにしよう・・・。我が家の「よもぎだんご」が伝わるとうれしい。

孫は絵本の「よもぎだんご」(さとうわきこ・作)が大好きだ。今日は本物が食べれるよ・・・。

dscn0440.JPG夕食も作ろう。料理が大好きな私は、掃除や料理で家族と共にゆっくりすごすことができる今日の幸せをかみしめたい。

みどりの美しい5月は義母と孫の誕生月。義母89歳、孫3歳である。

輝け!日本国憲法集会へ

09年05月4日 | とし子からの手紙 |

dscn0444.JPG5月3日は憲法の誕生日。

毎年県民集会へ参加。今年は、本当に多彩!!

ちんどん彩乃屋、2グループの合唱、和なごみ座のお二人も登場。dscn0446.JPGdscn0447.JPG

前田朗さん(東京造形大学教授)の「軍隊のない27カ国を訪ねて・・憲法9条を考える」は、目と耳と大脳に届く解かりやすいお話。「日本の女性は憲法を創らせてもらえなかった」「戦後の選挙で女性国会議員は35名・・といわれるがその力を発揮させてもらえなかったのでは・・・」はそのとおりで、いまだ政冶分野では参画は緒についたところだ。

dscn0449.JPGスライドあり、音楽ありの話は、世界のあちこちで「平和」へのうねりが起こっていることを感じさせてくれた。

憲法を無傷のまま、次の世代に手渡していく私たち世代の役割を認識するいい集会だった。

さあ、今日はこども読書環境推進の会と瀬戸内市の選挙支援だ。考えたら行動すること・・・です。

京橋朝市大盛況!・・・市長選の様相!?

09年05月4日 | とし子からの手紙 |

dscn0443.JPG京橋朝市は大入り!大盛況である。

総選挙、市長選挙の予定候補者があちこちでビラくばり。前哨戦は次第にヒートアップしている。

京橋朝市にはほとんど毎月行くけれど、5月は本当にお客様が多かった。

柏餅をもらって、子供たちはニッコリ・・・。dscn0442.JPG

継続は力なり・・・京橋朝市が活性化しているのはうれしいかぎり!旬の野菜、お気に入りの豚まん、パン、よもぎおだんご、お花などを買い込んだ。

連休は西川ハーモニーフェスタがおもしろい!

09年05月2日 | とし子からの手紙 |

dscn0430.JPG連休はどのようにお過ごしですか。

私は毎日いろいろ集会や行事、選挙の応援などがはいっています。とはいえ、すこしはリフレッシュが必要。プチお楽しみをつくろうと思っています。

dscn0429.JPG手ごろなのが、花・緑ハーモニーフェスタ西川の催しです。2、3日は音楽イベントがあります。ゆっくりと風に吹かれてほっと一息・・・なんていいですね。

スタンプラリーもやっていて、クイズに答えて粗品がもらえるんです。あなたも西川をブラリといかがですか。

第80回メーデー万歳!

09年05月1日 | とし子からの手紙 |

dscn0438.JPG今日はメーデー。「万国の労働者団結せよ!」・・・の言葉を思い出す。

「一人は万人のために、万人は一人のために」・・・の言葉が好きだ。

dscn0436.JPG人はひとりでは生きてゆけない。人の繋がりをズタズタにきられ、人をモノのように使い捨てする世の中で、「連帯」の力でみんなで生き抜こう!

「お互い様」は、助け合いのいい言葉だ。何事も「ひとごと」ではない、自分もいつ同じ状況になるかもしれない・・・と思ったとき(それは想像力が必要)、行動できる。

dscn0437.JPG人生は長い・・・。仲間とともに生きれることは喜びである。共にデモ行進をしながら、笑顔になる。