寒い!!
暖冬予測は訂正されたらしい。寒気団が襲来。
沈静化している新型インフルエンザの再燃が懸念される。どうぞ油断大敵・・・でお過ごしください。
義母は遂に入院を余儀なくされた。坐ることも辛い・・・。血中酸素濃度は87%、浮腫が出てきて、心不全兆候が見られる。常時酸素吸入が必要。交代で付き添う日が続く。しんどそうな様子をみるのが辛い・・・・。すこしでも楽に、すこしでもできることをしたい・・・と思う。
労働者所得は27兆円減、企業の内部留保は200兆円が400兆円!?・・・この十年
給料が下がって大変・・・ボーナスは出なかった・・・遂に解雇されたなど、悲痛な叫びが聞こえる。
所得が減ったのは実感だが、この10年で27兆円も減!?びっくりだ。
一方で、企業の内部留保は200兆円から400兆円へと増え、大企業分はそのうち200兆円だという。企業の内部留保金を、今こそ社会責任を果たすために使うべきではないか・・・。霞ヶ関の埋蔵金もさることながら、企業の内部留保金も「埋蔵金」。しかも、労働者の汗と涙とそして命をもとにつくった埋蔵金だ。雇用確保のため、最賃引き上げ、下請け代金引き上げなどに使うべきだ。
それを求める政府かどうか・・・が問われている。
企業献金をもらってたらできないかな・・・・民主党さん。国民は「政治とカネ」の問題を、またか・・・といってみすごしたりはしない!!
岡山市で消防出初式、成人式
新年の恒例行事である消防出初式と成人式が岡山ドームで開催された。
岡山市消防は職員数の少ない中で、精鋭の皆さんががんばっている。政令市で住民人口あたりの消防費は下から2番目・・・。これでいいはずはない。安全・安心の予算を増やせ・・・とこれからも求めてゆきたい。消防職員、消防団員の皆様、ことしもご活躍を!!
成人のみなさん!おめでとうございます。
政冶にしっかり関心をもって、政策へ参画してください。政冶はあなたが手にしたその一票で動きます!!
わたしのお勧め 「クリエ整骨院 東山」(272?8282)
この数年、体のあちこちが痛かったり、こったりして辛くなる。昨年の5月ごろから、「クリエ整骨院 東山」に通うようになった。私は生来元気であったので、肩こりも腰痛も元気のうちで「寝れば治る」ぐらいに考えていた。しかし、どうも最近はそうは行かなくなってきた。疲れが残り、全身が痛くなることもある。パソコンは特に悪い気がする。仕事をするためにも健康管理を・・・と整骨院へ通い始めたのだ。
前進をほぐしてもらい、血流が改善している・・・と感じる。右肩が痛くなったときもケアで3日で治り、痛みがなくなった。
保険が利くので、初診は別だが、1回600円だ。だから、続けることができる。おすすめですよ!よけれればご利用ください。
民主党小沢幹事長の献金問題・・・・お金の出どこはどこ?
小沢幹事長の献金問題。解かりづらい報道がされているが、あのお金の出どこはどこか・・・。
政党助成金を年度ごとに返さずプールしていたのではないか・・・という噂がある。
政党助成金とは、5人以上の党派に議席に応じて交付されている「税金」で、年間300億円を超えている。日本共産党以外はすべての党が受け取っている。(共産党は受け取る資格のある政党だが、税金の使い方として間違っていると考えているので受け取らない。それでも独自に個人献金を集めるなど・・・をして政党活動を続けている。小さい共産党にできて、他の政党にできないはずがないと思うが・・・)つまり、共産党以外の日本の政党は税金で活動している・・・という国である。その依存率について、私はたびたびブログでも書いてきたが、民主党は80%ぐらいの高率の依存度だったと記憶している。その使い道のチェックはほとんどされていない。企業献金をなくすことが条件の政党助成金制度だったが、自公政権はサボタージュしてきた。財源確保が困難なのなら、政党助成金こそやめればいい!!
さて、話は小沢さんの献金問題・・・。もし、政党助成金の残額を年度ごとで返すべきものが「貯金」されていたとしたら・・・国民は「政治とカネ」の問題で、民主党に見切りをつけるだろうし、政党助成金制度そのものを中止せよ!!・・という声が大きく上がることは間違いないと思う。
税金依存の政党は堕落するのではないだろうか・・・。
明けましておめでとうございます。・・・「いのちはじゅんぐり」を伝えるお正月
明けましておめでとうございます。パソコンが調子悪くブログを休んでいましたが、再開しました。今年もよろしくお願いします。
我が家の元旦は、親族が集まるので、大賑わい!今年も1歳から89歳までの22人が集まりました。わが夫の誕生日祝いを兼ねています。
義母は親族に囲まれた元旦をむかえることができました。良かった・・・。頭もちゃんと回転しているようで、ひ孫たちに順番にお年玉を渡しました。孫は9人、ひ孫たち現在7人です。握手がうれしいようで、顔が輝いていました。
私は、孫たちに伝えます。
「大きいおばあちゃんがいなかったらじーじはいなかったんよ。大きいおばあちゃんは、じーじのおかあさん。じーじとばーばがいなかったら、ママはうまれなかったんよ。ママとパパがいるからりかちゃんはうまれたんよ。いのちはじゅんぐりだね・・・。大きいおばあちゃんは大事、大事・・・。」
義母の顔色はよくなり、少し元気になったように見えます。うれしいことです。
我が家のお正月は「いのちはじゅんぐり」を伝えるお正月でした。
今年一年皆様のご健康をお祈りしています。