12知事選告示にあたって

11年03月25日 | 音声・動画 |

2011年3月24日 志位委員長が会見
YouTube Preview Image

住宅と仕事を!・・・被災者支援

11年03月24日 | とし子からの手紙 |

被災者支援と原発事故被害は日々深刻さを増す気がする。国をあげての前例のない支援と長期支援を全国民が覚悟しよう。

岡山でも様々な動きが出てきている。皆で力を合わせよう。

私は「派遣切り」で社宅ががら空きの水島コンビナートのことを思い出した。住宅確保ができるし、今後の復興に向け、西日本の鉄鋼会社や関連会社などは多忙になるに違いない。この際、被災者を受け入れ、正規雇用をして生活再建に大企業の役割をはたしてもらうことができるのではないか。

県でも民間への要請をしているようだから、強力に働きかけて実現していこう。病院や福祉施設も民間施設を活用できないか、被災地のニーズがあれば岡山市内の施設を活用することはできるのでは・・・と思い、私は具体的な提案を市当局に伝えている。

国力の持てる力を傾注して、救援・復興に取り組もう。

私は看護師としての自分を生かしたいと思い、ボランティア登録をした。阪神淡路大震災のときは、1週間行き、その後4年間年末に避難所を訪ね続けた。今回は、もっと長期に支援にいけるように・・・と決意をしている。

大震災をふまえて行われることになった地方選挙は、防災・福祉のまちづくりにどれくらい本気で取り組んできたか、取り組もうとしているか・・が問われる大事な政冶戦になってきた。

一途に防災問題に取り組んできた共産党市議団を5人確保することは、岡山市民の避難場所確保の一つをとってもどうしても必要である・・・と伝えたい!

被災者支援・いっせい地方選挙勝利 全国決起集会

11年03月23日 | 音声・動画 |

被災者支援・いっせい地方選挙勝利 全国決起集会
YouTube Preview Image

被災者支援と選挙戦を二本立てで取り組む

11年03月20日 | とし子からの手紙 |

共産党は地方選挙を延期して全党で被災者支援に全力を挙げよう・・・!と各政党に申し入れたが、自民、公明、民主ともそれを拒否して、4月10日投票の選挙は延期されないことになった。共産党の提案が受け入れられなくて本当に残念だ。

となれば、被災者支援と選挙戦を同時並行で取り組まなければならない。

昨日も街頭から防災対策の取り組みを訴えた。私はこの分野では、16年前の被災地支援の経験から政策を訴え続けてきた。共産党市議団の防災対策の提言は具体的で一貫したものだ。

今も避難所の劣悪な環境の中で、被災者は耐えて、支えあってがんばっておられる。

岡山市では、大災害が起これば、避難所が足りず避難所にさえ入れない人があふれる。避難所というものの役割をしっかり踏まえなくてはならない。民間事業所(量販店など)のビルが使えるとか、病院が避難者の受け入れができるとか・・・いうことの現実性のなさに気づくべきだ。

避難所不足は解消しなければならない。

物資・情報提供の体制を

11年03月20日 | 音声・動画 |

2011年3月18日 市田書記局長の会見。震災対策合同会議で提起。
YouTube Preview Image

今、「気力」を貯めて、救援募金に取り組むとき

11年03月19日 | とし子からの手紙 |

冷え込む朝、被災者の試練を思う。

できることはないか・・・と考え続けている。情報収集の中で、今は気力を貯めながら、救援募金を一円でも多く集めて長期支援に取り組むことだ・・・と思う。

「住民の苦難を少しでも軽くするために生まれた」日本共産党は連日救援募金に取り組んでいる。私はスーパーの店頭で募金の呼びかけをさせていただけるように、各店に協力をお願いに行く予定だ。協力して状況を知らせ続け、力を合わせたい。

ハンドシェイク 春をつかもう

Read more »

「くじけないで!」の思いこめて・・・募金を超党派で取り組む

11年03月16日 | とし子からの手紙 |

岡山市議会の30人以上が協働で、被災者支援の募金を訴えるため街頭に出た。

冬に逆戻りしたような、雪のちらつく街頭で、変わり交代でマイクを握り訴えた。

「岡山市議会です。この寒空に被災地の皆さんは必死に耐えながらがんばっています。みんなでできることをしましょう。力を合わせましょう。支援募金にご協力ください!」と訴えた。

1時間で、457、564円が集まった。

終わったときの議員たちの顔は、心なしか晴れやかだった。こういう取り組みをあちこちでしよう。

共産党は毎日募金活動に取り組んでいる。住民の苦難を少しでも軽くするために・・・と生まれ出た政党は、被災者支援に全力を尽くそう!とがんばっている。

私も微力を尽くしたいと思っている。この活動は、長期になる・・・。