今日から10月―来年のカレンダ―を用意する時期

07年10月1日 | とし子からの手紙 | コメント1通

 今年もあと3ヶ月。今日は、来年のカレンダ―が話題になった。日中友好協会のものとちひろカレンダ―を毎年購入している。

 年内は政令市移行の問題をはじめ、判断していかねばならないことが多い。予算要求も準備中。

 1枚になった交通安全カレンダ―を眺めて、気合を入れている今日このごろである。

万成病院ひまわりサロンへそして、親子リズムの熊丸みつ子さんの講演会へ

07年09月30日 | とし子からの手紙 |

 「心と心をつなぐ」ひまわりサロン。万成病院が地域との交流事業を継続している。この取り組みは精神障害者への偏見、誤解を1つ1つ解かしている。私は「ひまわりサロンのリピ―タ―」として、皆さんの努カを応援している。

 今回のテ―マ「秋まつり」

 img_0007.JPGちくわ笛奏者の住ちゃん(住宅正人さん・桃たろうからくり博物館々長)登場!!

img_0008.JPG 岡大1、2年生で作る裏じゃ演舞団「楽鬼、笑鬼」の若者たち。代表のメンバ―と話す田淵ケ―スワ―力―。

 img_0009.JPGパワ―あふれる演舞

 img_0011.JPG新日本婦人の会と岡山市の協働事業で実施した「熊丸美津子さんと遊ぼう話そう」は、親子リズムや子育て講演会で1日盛況。

 みつ子さんのメッセ―ジ

「子どもはみんな幸せになるため生まれてきたの。大人はいろんな大切なことをしっかり伝えよう(教えるんじゃなくて)。だいじょうぶできることあるよ。たくさんの大人の?顔と出会うことが幸せのカギ…」

 熊丸さんのパワフル笑顔が会場をあたたかく包んでたね。

 

エッ!下水道料金値上げ!?とゴミ収集有料化!?―市政報告会で「冗談じゃない!」の声

07年09月29日 | とし子からの手紙 |

  岡山市は下水道料金の値上げを検討中。4年毎に見直す年が今年です。4年前約39%の値上げをしました。今回は、「10%程度の値上げ」が、10/4の審議会にかかります。(9:30?本庁7階ホ―ルにて)傍聴できますよ。

 その他、年内にゴミ収集有料化の検討を含め、合併地区との統一を!と。実は、合併した4町は有料袋です。「有料化したら、ゴミが減る」という目先の議論は、合併町の実例が「そうならない」という結論を下しています。統一するなら無料で統一でしょう!!

 人間にとって、生活の中で、排泄やゴミはさけて通れません。その避けられない部分での負担増加は、生活を直撃します。低所得者の減免制度さえも廃止の方向だとすれば、黙っていられない。

 シルバ―人材センタ―に1億2000万円出すお金があっても、市民生活を助けるお金はないというのか‥‥!?

 政令市問題と合わせて、お知らせしたきことが山積みです。市政報告の出前をやってます!

9月議会閉会―シルバ―人材センタ―への貸しつけは可決したものの4つの条件をつけ執行凍結

07年09月28日 | とし子からの手紙 |

img_0004.JPG  9月定例会が閉会。ほっとな市議会報告をします。

 ?シルバ―人材センタ―への1億2000万円の貸しつけは、可決したものの厳しい4項目の附帯決議ををつ、それがなされるまで執行凍結。

 ことの全容解明をすること、責任を明らかにすること、来年3月末までに返済する資金計画を示すこと、シルバ―事業は責任をもって再構築の方向を出すことなどが条件。合わせて、委員会の総意で返済にあたっては市税投入を前提としないこともクギをさしたのです。全会一致ですので、これは重いものです。

 議会は、でたらめな財団へのこの議案を、市長に取り下げるよう求めたのですが、拒否なさったのです。

 ?政令市問題では、3区案に対する異議が続出。さあ、市長はどう受けとめられたのか…。6区案、4区案(中央区をつくる)が出されています。

 ?国保料値下げの署名は25435人分を集め、陳情提出。継続審議になっています。

医師、看護師をふやすための意見書と私学助成の充実を求める意見書などを全会一致採択!!

 全体として、議会のチェック機能を発揆したと思います。年末まで、政令市問題は目がはなせません。

公園協会がシルバ―人材センタ―に貸したのは「運営資金」だった!

07年09月26日 | とし子からの手紙 |

 今日は公園協会の理事長、事務局長、次長に参考人としておいでいただき、建設委員会を開いた。

わかったことは

?公園協会の事業には、他の団体にお金を貸す事業はない。寄付行為(定款のようなもの)に違反の疑いあり

?理事長に資金運用は任されているが、「堅実でなければならない」とした、会計規定に違反の疑いがあり。理事長は、シルバ―が債務超過であることを承知で5000万円を貸したのだ。8月の期限延長の際も何も担保はなし。「堅実」とはいいがたい。

?5000万円もの貸しつけは、理事長決済で理事会を開かず。まだ予定もない。開催をもとめた理事もいない。

?余裕資金の運用はウソ。実は運転資金であり、1月以降返らないと、公園協会も経営に影響が懸念される。

?このような運営は、公園協会の理事長と、シルバ―人材センタ―を所管する副市長が同一人物であることに起因する。

?8月の貸付けを10/22まで再延長の際、9月議会で、税金を1億2000万円貸すことを議会が認める

ことを前提としたやりくりが描かれており、その貸しつけなしには返済は困難である。もし、返済されない時は、5000万円を決済者の責任で確保すべきである。

?公園協会は、指定管理者として市の施設を管理しているが、市当局にはこうした危い経理運用を9/10まで報告もしなかった。反省の弁があった。

おおよそ以上。保健福祉委員会では、シルバ―人材センタ―の参考人質疑。傍聴したが、無責任体制が明らかになった。

 さて、1億2000万円をシルバ―に貸しつけることを議会はどう判断するか。今のところ、手ばなしで賛成という議員を私は知らない。

当局に取り下げを求めたい!!議会を甘くみてはいけない!!

公園協会の運営は適正か

07年09月25日 | とし子からの手紙 |

  今日は建設委員会。岡山ド―ム等の指定管理者である公園協会が、「財政破綻」しているシルバ―人材センタ―に5000万円を貸した経過について議論。

 公園協会は理事長決裁で5000万円を貸し出し。期限は10月22日までとのこと。今だ理事会も開かず!?理事会を開こうと誰もいわないとのこと。いったい運営はどうなっているのか。

 理事長は村手副市長。今岡局長は理事だが、本日の質疑では、シルバ―人材センタ―の問題を知ったのは9/10頃。しかし、1度貸しつけ期限を延長しているが、その際にも疑問をもたなかったという。

 彼らにとって、5000万円なんてたいしたお金じゃないのかな?どちらも国の官僚でいらっしゃるのですが…。

 議会なんて、適当に答えていたらすむとでも思っておられるんでしょうか。そうはいきません。

 明日、公園協会の理事長、事務局長、次長に参考人としておいでいただきます。大切なのは事実経過です。理事長さんが、寄付行為38条違反をしておられないのかどうかを確かめたいと思っています。

ボサノバの生演奏にうっとり―花逍遥ライヴ?

07年09月24日 | とし子からの手紙 |

 ボサノバってブラジルの音楽でしたっけ?

友人の誘いで「花逍遥ライヴ」にいきました。今日はボサノバをすてきに唄いあげる山本なつみさん。おしゃれ!!生演奏はいいですね。ト―クも楽しくていい時間をいただきました。

同じ場所で、民謡と三味線のタベをするのです。私はプロデュ―スも兼ねているので、音響や配置や会場のちょっとした演出も…。

さあ、芸術の秋到来!!自分楽しみつつ、皆さんにも楽しんでもらいたい。太棹の三味線のカ強い音は、魂に届く音です。

父がなくなって今年は13回忌。父がなくなってすぐの落ちこんでいた時に出会ったのが、津軽三味線でした。それ以来、細く長く続けてきた民謡です。(三味線は休み中)民謡は心のふるさと…。日本語のなつかしい響きが心にじんわりきますよ。