浸水する原因をウォッチング―実りの秋です

07年10月16日 | とし子からの手紙 |

img_0085.JPG かつて水田だった所に家がどんどん建つ。農業用水路は水のゆき先を失い、大雨がふると浸水する。水田が持っていた治水機能がなくなったことと、スコ―ルの様に降る雨、そして台風被害で住宅が浸水する地域がふえている。

移り住んだ人はそういう変化は知るよしもなし。今日は、平井地区内をウォッチングしてまわった。自分たちの住む町をよくしっておこう…ということだ。住宅浸水の原因について多くの人と考えていきたい。見てまわると新しい発見があった。現場主義は大切。事実をしっかり見つめて解決策を考えよう。

img_0083.JPG水田な実りの秋だった。作況は今1つの声もある。自然の声にも耳をすましたい。

土・日は祭りとライヴとチャリティ―コンサ―トで大奮闘!大成功なり!!

07年10月14日 | とし子からの手紙 |

 芸術の秋は観るのも自分がやるのも、さらに企画するのも楽しい!こうした体験を通して、新しい絆がふえ、新しい出会いがあり、生きるカがわいてくる。1人ではできないことも仲間とならなしとげることができる!達成感を感じることができた土・日だった。

 それでは、へいわかん支援のチャリティ―コンサ―トを紹介します。

img_0076.JPG沖縄のエイサ―を披露してくれた元気っ子保育園の子どもたち。小さな子が、ちゃんとリズムにのってました。

img_0077.JPG次が、山陽女子高の放迭部による「岡山空襲」の紙しばい。澄んだ声が響き渡り、会場全体がし?んとして、聴き入りました。

img_0078.JPG次は市職員のジャズバンド―シティ―ジョ―カ―ズの登場。平和にちなんだ選曲で、すてきな演奏でした。

 img_0079.JPG次は、フォ―ク系のシンガ―ソングライタ―で、ししゃもアンドたつや。就農してがんばる若者バンドだ。土、水、緑、風の臭いのするいい歌と声だったなあ。どちらも子育て真最中のパパたちでした。イヤ―ッ!支社も君は「子もちししゃも」だったんだね。

img_0080.JPGそして、朝日力ルチャ―のフラダンス。まさにフラガ―ル!!

img_0082.JPG最後は、パンフル―ト奏者の今井勉さん。「備前の風」ありがとう!

参加者100人は大満足。「本当にお得なコンサ―ト」を楽しんで、市立へいわかんがほしい!!と思ったのです。

御津の産廃処分場予定地を視察・・・深い谷がなくなる

07年10月12日 | とし子からの手紙 |

img_0064.JPG御津の小田地区に88万トンの大きな産廃処分場が予定されている。今日は現地を視察した。

本当に深い谷で、むかい側の牧場からみると、谷が埋まることになる。

周辺はどこに処分場ができてもおかしくない様な深い山である。1つできたら、次から次えとできるにちがいない。最初の1つを中止させることが大切だ。住民運動とスクラムをくんで、断念においこみたい。

環境は、1度なくすととりかえすのは大変だ。水のことを、土のことを、そして農業のことを、真剣に考えていこう。みんなで力をあわせれば、知恵がでる。そして、あきらめない運動のさきに、道はひらけるとおもうのだ。

今日は結婚記念日―30年たちました!夫に心から感謝!

07年10月10日 | とし子からの手紙 | コメント2通

 img_0057.JPG結婚して30年が経ちました。今日は私たち夫婦の結婚記念日です。私はこの日を大切にしています。1年経つと、「1年間ありがとうございました。また1年よろしくお願いします。どうですか?」とたずねます。

 夫は、「いいんじゃないですか。」と。これでまた1年、夫婦として努カする「契約」が成立。

 31年目の新しいスタ―トラインに立ちました。こうやって1年1年が積み重ってゆきます。お互いに年を重ねて状況は変化しています。だからたのしいですね。この1年新しくできたこと、変化があるからこそいいのです。面と向かって、ちょっと照れくさいけどさりげなくいいました。「いつもありがとう!これからもよろしくね」

 img_0061.JPG今日 、地方自治法60周年を記念して、20年以上の市議在職歴をもって自治功労者表彰をしていただきました。これは多くの皆様のご支援あってのこと。皆様に心から感謝しております。これを契機に、原点にたちかえり、一層の努カをしてまいります。

 

ドッグランを岡山市にもつくりたい!

07年10月10日 | とし子からの手紙 | コメント3通

 img_0055.JPG我が家の愛犬ムクが亡くなって数年たった。毎日散歩が日課だったな。

倉敷市や玉野市にはドッグランができている。IC近くや深山公園(1犬500円)の中だが、岡山市にもほしいとの声がある。安心して、思いっきり愛犬を走らせてやりたい!という声を形にしたいと私は思っている。

参考リンク

07マ―チングインOKAYAMA―今日は浦安総合体育館へ!

07年10月8日 | とし子からの手紙 |

img_0053.JPG 1988年、第1回のマ―チング大会が開かれた。あれから20年目の今年、懇親会のご案内をいただき出席。今日は浦安の体育館で大会がある。世界一のブル―デビルス、初めて参加のちとせ保育園の子どもたちも出演。きっと一流の演技を目前でみて、感動することまちがいなし!あなたもぜひおでかけ下さい。

 マ―チングも20年、私の市議人生も20年で時期が重なる。亡くなった亀井章議員が一所懸命とりくんでおられた。私は何度も、その経過、資金集めの大変さ、マ―チングのすばらしさについて亀井さんから聴いた。実に楽しそうに、そしてうれしそうに語られる姿を思い出す。

 マ―チングは今や岡山市の秋の風物詩となった。量的にも、質的にも充実してきたのは、関係者の努カのたまものである。心から拍手を贈りたい!!

 今日は久しぶりの雨、なんだかほっとする。署さでまいり気味の体を休めたいと思ってしまう。

京橋朝市大にぎわい、そして敬老会のシ―ズン

07年10月7日 | とし子からの手紙 |

img_0046.JPG 10月の京橋朝市は全国有名朝市フェア。大にぎわいだった。高谷市長も参加されていた。そして、あちこちで区割の話題に…。

 img_0047.JPGパンフル―トの今井勉さんが20分ノミ二ライブをしていた。彼の歌う「千の風に乗って」が流れると人の輪ができていた。10月14日(日)の13時30分から企画している「へいわかん」のチャリティ―コンサ―トにも登場する。彼は本当にハ―トのあるいい人である。ぜひ、勤労者福祉センタ―(春日町)へおいで下さい。

 img_0048.JPG協立保育園のちびっこまつりを見て、img_0049.JPG平井学区の敬老会へ。77才以上の約200人が参加。平井学区の高齢比率は17%とか…。「元気で長生き」をめざしたい!

 img_0052.JPGそして操南学区の敬老会へ。こちらも、ショッキングピンクのTシャツ姿の愛育委員さんが大活躍!地域で敬老会が毎週続く。それにしても、今日も29°C!?油断大敵である。