毎日、代表質問を準備中
12月7日(金)10時から代表質問に立ちます。政令市移行問題、市民病院の建てかえ、(財)シルバ―人材センタ―問題をはじめ市のかかえる課題が多い。
書きながら見えてきたのは、市民のいのちやくらしにかかわる政策決断が先延ばしされていること。「政令市移行」にふりまわされているのだ。県との協議内容は市議会にいまだ示されず、今日代表者会議が予定されている。ドタバタ、ドタバタしている。3区が示された行政区割も「議会がまとまれば重く受けとめる」との市長の姿勢でドタバタしている。
タ方お電話をいただいた。「政令市、政令市といっているが、今の岡山市はいい町だ。何も政令市にならなくていい。反対する人も多い。今のままでいいんです。」と。
市議会議員として、全市をしっかりみて、総合的に判断しなければならない。ドタバタの中で、しっかりと足を地につけた議論をしたいと思っている。
全国シェルタ―シンポジウムへ参加。DVなどあらゆる性暴力を根絶しよう!
24日は「法制備について」の分科会と「デ―トDV」のワ―クショップへ参加。タ方は議員フォ―ラムへも。南野さん(自民党)山本さん(公明党)小見山さん(民主党)紙さん(共産党)福島さん(社民党)など超党派の参加。参議院ではなくなっていた「共生社会特別委員会」が復活した由。超党派の受け皿ができた。改正DV防止法が1月11日に施行されるが、尚改正が必要である。南野さんは「いつでも改正できる様に期限をきらなかったのです」と発言。看護協会出身でもあり、リプロダクティブヘルス・ライツでの活躍を期待したい。
25日は全体会で、「今後へむけて」のシンポジウムだった。アピ―ルを採択して閉会した。
参加者は10回大会ということもあり、のベ2000人になったのではないか。堂本知事は3日間にわたり、参加されていた。
? 来年11月22日、23日は岡山での大会となる。この大会を機会に全県のDV施策の底上げをめざしたい。私も準備委員の1人として、成功させたいと思っている。
I君とTさんの結婚式へ―仲間がつくる手づくりの祝う会で感激!!
わが市議団事務局のTさんが結婚!お祝いにかけつけた。新郎新婦をどちらも知っている私は、わが子のようにうれしかった。本当によかったね。
2人の7つの誓いは、素敵なもので、まさに男女共同参画であった。あれをコピ―して職場で普及するといいかも…。
祝う会は仲間の手づくりで、準備は大変だった様子。30分しか寝てない人もいた様だ。心暖まる仲間と共に生きている姿を見て、それぞれのご両親も安心なさったのではないか。
私も愛媛から出てきて、岡山で結婚し、根づいた。人生は出会いである。「近かったらすぐに持って言ってあげれるのに…」と毋がよくいっている。Tさんの故郷は隠岐の島。彼女のご両親もきっと同じように思っておられるだろう。でも、幸せになることが親孝行。Tさん!お幸せに!